2017年   1月  
 2017年1月31日(火)   オリオン・ペガサス学級 体で遊ぼう
なかよし勉強会「体で遊ぼう」が東松島市民体育館で行われ,

矢本一中学区と矢本二中学区の児童・生徒が集まりました。

色々なニュースポーツを体験したり,みんなで大きな布の中(パラシュット)

に入ったりしました。

4チームに分かれての大玉転がしリレーは,とても盛り上がりました。
▲top
 2017年1月30日(月)   5年生 校外学習
トヨタ自動車東日本株式会社宮城大衡工場へ見学に行きました。

ロボットが溶接する様子や,生産ラインで組立作業をする様子を見ました。

▲top
 2017年1月27日(金)   3・4年生 創意 英語活動
ALTのライアン先生と年10回の学習をしています。

今回は「乗り物」についての学習でした。

写真は「キーワードゲーム」を行っており,楽しく英語に関わっています。
▲top
 2017年1月26日(木)   1年生 保・小交流会
矢本西保育園の年長の園児が来校しました。

生活科の勉強でストローグライダーを一緒に作りました。

作った後に,講堂で一緒に飛ばして遊びました。
▲top
 2017年1月25日(水)   調理・手芸クラブ
クラブで作ったクッションやブックカバーなどを展示しています。

作品を見て,3年生は来年度のクラブ活動に胸をふくらませています。
▲top
 2017年1月24日(火)   給食週間
今週1週間,地域の特産物を数多く扱っています。

日本や地域,家庭の食文化について再確認し,学ぶ機会にしていきたいと思います。
▲top
 2017年1月23日(月)   馬跳び 3年生
体育の学習で,体力づくりの一環として馬跳びを行っています。

年度当初はなかなか跳べなかった子どもたちも上手に跳べるようになってきました。

跳び箱の学習を楽しみにしている児童もたくさんいます。
▲top
 2017年1月20日(金)   オリオン・ペガサス学級 和太鼓学習会
赤井南小学校で行われた和太鼓学習会に参加しました。

矢本駅の自動券売機で切符を自分で購入。仙石線に乗っていきました。

2月28日の卒業進級を祝う会での発表に向け,一生懸命に練習していました。
▲top
 2017年1月19日(木)   オリオン 授業研究会
オリオン学級で「十二支のはじまり」の学習をしました。

動物たちの王様になれると大喜びしているときの気持ちを考えました。
▲top
 2017年1月18日(水)   たてわり活動
業前にたてわり活動がありました。

おにごっこやなわとび,ドッジボールなど

寒い中でしたが元気に活動していました。
▲top
 2017年1月17日(火)   表現運動 5年生
「タタロチカ」「コロブチカ」を踊りました。

2人組のペアが入れ替わるという動きを初めて行い,

慣れるまではペアの入れ替わりがうまくいきませんでしたが,

練習を重ねて上手に踊れるようになりました。
▲top
 2017年1月16日(月)   校内書きぞめ展
明日からの書きぞめ展に向け,準備作業を終えました。

子どもたちの作品を講堂に展示しておりますので,ぜひお越しください。

展示は1月17日(火)から20日(金)までとなります。
▲top
 2017年1月13日(金)   東松島市立図書館より1300冊!
各学級に100冊ずつ,合計1300冊が貸し出されました。

早速読み始める児童が見られました。
▲top
 2017年1月12日(木)   雪遊び
うっすらと雪が積もり,子どもたちは雪合戦や雪だるまづくりをしていました。

これからも寒い日が続くので,まだまだ雪遊びをして楽しめそうです。
▲top
 2017年1月11日(水)   4年生 キャップハンディ体験
東松島市社会福祉協議会の方,手話学習協力員の方を講師にお招きし,

車椅子,白杖,手話体験をしました。

子どもたちにとって目の不自由な人の気持ちを知る貴重な体験でした。
▲top
 2017年1月10日(火)   第3学期 始業式
始業式が行われました。

2年生と5年生の代表児童が新学期の抱負を発表しました。
▲top

[管理]

CGI-design