2016年   12月  
 2016年12月22日(木)   第二学期 終業式
終業式がおこなわれました。

3年生と6年生の代表児童が,2学期の思い出やがんばったことを発表しました。

年末年始はご家族でゆっくり過ごしてほしいと思います。
▲top
 2016年12月21日(水)   巡回図書クリーニング
東松島市図書館からお借りしている図書のクリーニングが入りました。

業者の方が1冊1冊丁寧に汚れを落とし,きれいにしていました。

子どもたちは,2学期もたくさん本を読んでいました。
▲top
 2016年12月20日(火)   講堂が使用できるようになりました
講堂の天井がLED照明になりました。

以前の照明と比べて明るさが増し,より快適に過ごせるようになりました。
▲top
 2016年12月19日(月)   セレクト給食
本日の給食は,フライドチキンにセレクトケーキ(ショコラまたはいちご)でした。

ケーキだけではなくケーキの入っている箱もかわいらしいもので,

記念に持ち帰っている子どもたちもいました。
▲top
 2016年12月16日(金)   放課後子ども教室
今年最後の放課後子ども教室がありました。

今日はじゃんけんゲームやダンスをしました。

みんな,楽しそうに活動していました。

▲top
 2016年12月15日(木)   6年生 平和教育
2歳で被爆し10年も経ってから白血病で短い一生を終えた女の子。佐々木禎子さん。

禎子さんの12年という短い人生を通して原爆の被害と平和の大切さを学びました。

教えてくださった,大野清子さんありがとうございました。
▲top
 2016年12月14日(水)   支援物資をいただきました
JA津軽みらい様より,支援物資としてりんごをいただきました。

児童と職員が1人1つずつ持ち帰りました。

たいへんおいしいりんごでした。ありがとうございました。
▲top
 2016年12月13日(火)   3年生 社会「農家の仕事」ゲストティーチャーを迎えて
イグナルファームの武田さんと星名さんをお招きして,

農家の野菜作りについてお話をいただきました。

野菜についてたくさんメモしながら聞きました。
▲top
 2016年12月12日(月)   図書室 特設コーナー
図書室には,障害者週間に合わせて,

点字や手話,盲導犬の本のコーナーが特設されています。

児童のみなさん,読んでみませんか。
▲top
 2016年12月9日(金)   5年生 田んぼの楽校 収穫祭
5月に田植えをし,10月の稲刈りで収穫したお米を使い,もちつきをしました。

田植えや稲刈りの様子をVTRで振り返った後,雑煮とあんこでいただきました。

つきたてのおもちはとてもやわらかく,子どもたちは笑顔いっぱい。

矢本西コミュニティ協議会のみなさん,ありがとうございました。
▲top
 2016年12月8日(木)   合同クリスマス学習会 オリオン・ペガサス学級
市内の小・中学校の特別支援学級の児童・生徒が集まって,

合同クリスマス学習会が行われました。

学校毎に自己紹介をしたり,ゲームをしたりしました。

サンタさんからのプレゼントにみんな大喜びでした。
▲top
 2016年12月7日(水)   造形教育作品展 表彰
昼休みに,校長室で宮城県造形教育作品展・石巻地区造形教育作品展の表彰が行われました。

賞状の受け取り方もとても立派でした。
▲top
 2016年12月6日(火)   わくわくミシン 5年生
ミシン,アイロンを使ってランチョンマットを作っています。

初めてのミシンですが,お互いに助け合いながら上手にかけています。
▲top
 2016年12月5日(月)   がん教育 6年生
対がん協会の保健師によるがん予防に関する出前授業が行われました。

がんに関する正しい知識や,がん予防,早期発見の大切さについて学びました。
▲top
 2016年12月2日(金)   5学年PTA行事
親子で縄文土器づくりを行いました。

細い縄で網目を付けるなどをして,思い思いの作品を作りました。

これから,土を乾燥させて焼いていきます。
▲top
 2016年12月1日(木)   書写指導が始まりました
3年生以上の学級は今月中に各学級2回の書写指導をしていただきます。

教えてくださるのは,昨年に引き続き,浅野先生です。

どの児童も集中して取り組み,上手に書けるようになりました。
▲top

[管理]

CGI-design