2016年   2月  
 2016年2月29日(月)   スケート教室 5年生
5年生は昨年に続いて2回目のスケート教室。

ウオーミングアップでは,しゃがんで滑る練習や転ぶ練習をしました。

何度転んでも,楽しそうに滑っていました。
▲top
 2016年2月26日(金)   授業参観
今年度最後の授業参観でした。

6年生は学年PTA行事があり「親への感謝の会」を行いました。

一緒にすごろくをしたり,歌をプレゼントしたりしました。
▲top
 2016年2月25日(木)   和太鼓学習会
オリオン学級・ペガサス学級は,赤井南小学校での和太鼓学習会に参加しました。

3月2日の卒業・進級を祝う会では,

他の小学校の児童と一緒に演奏を披露します。
▲top
 2016年2月24日(水)   スケート教室 4年生
4年生はプレナアイススケートセンターにて初めてのスケート教室。

滑ったことのない児童もたくさんいましたが,みんな楽しそうにしていました。

終了後,「もっと滑りたかった。」という声もありました。
▲top
 2016年2月23日(火)   スポーツタイム 下学年
業間は下学年のスポーツタイム。  

青空のもと,みんなで元気に走りました。

寒さも和らぎ,気持ち良さそうです。
▲top
 2016年2月22日(月)   もくもく清掃 3年生
2F西側の水飲み場は3年1組の担当です。

すみずみまで毎日ピカピカ。

掃除終了直後は,水飲み場を使うのがためらわれるほどです。
▲top
 2016年2月19日(金)   昼の放送
2月から放送室に新しくクラシックのCDが入りました。
毎日,放送委員が選んだ曲を流しています。
今日は
「トルコ行進曲」
「ヴァイオリン協奏曲」
「小犬のワルツ」
「くるみ割り人形」 でした。
▲top
 2016年2月18日(木)   鼓笛隊 移杖式に向けて・・・
6時間目に5年生と4年生合同で鼓笛練習をしました。

今まではパート毎に練習をしてきましたが,

初めて全体練習を行いました。

3月4日の移杖式に向けて,さらに練習に熱が入ることでしょう。
▲top
 2016年2月17日(水)   ようこそ 矢本西保育園のみなさん
矢本西保育園児18名が来校しました。

1年生と一緒にストローグライダーを作り,講堂で飛ばして遊びました。

1年生のお兄さん,お姉さんが優しく接していました。
▲top
 2016年2月16日(火)   放課後の校庭にて
校庭の状態も良くなり,放課後に元気にサッカーをする3年生の様子です。
▲top
 2016年2月15日(月)   もくもく清掃 6年生
階段は通行量が多く,西小で一番汚れやすいところです。

毎日,6年生が掃除をしています。
▲top
 2016年2月12日(金)   1年生 冬を探そう
1年生が生活科の「ふゆをさがそう」で西新町公園と上河戸公園に行きました。

葉が落ちて枯れているように見えた枝の先に,小さな芽が付いていたこと,

山に雪があることなど,次々に冬を見つけることができました。
▲top
 2016年2月10日(水)   3年生 「東松島市の食について調べよう」
JAいしのまき農協婦人部の方々に,

東松島市のおいしい野菜を使ったとん汁の作り方を教えていただきました。

「こんなおいしいとん汁食べたことない」「野菜があまい」

と言いながら何杯もおかわりをする子どもたちがいました。

野菜作りには水と栄養だけでなく,

「やさしさ」と「思いやり」も必要であることも教えていただきました。

笑顔あふれる活動となりました。農協婦人部の方々に感謝申し上げます。
▲top
 2016年2月9日(火)   2年生 長さをはかろう
2年生の算数では,長いものを測るときに使う単位「m」を学習しました。

ものさしを使って校舎の中を歩き回りながら,いろいろな物の長さを測りました。

写真は,ろう下の幅を測っているところです。
▲top
 2016年2月8日(月)   一日入学
来年度入学予定の子どもたちを対象とした一日入学を行いました。

緊張しながらも,カード遊びやお絵かきなど,元気に活動しました。

保護者は講堂で入学説明会に参加しました。
▲top
 2016年2月5日(金)   インフルエンザが流行しています・・・
インフルエンザで出席停止の児童が増えています。

校内では
「マスクの着用」「うがい・手洗い」「教室の換気」「アルコールでの消毒」
などの対策を行っています。

週末はゆっくり休ませ,来週元気に登校できるようよろしくお願いします。
▲top
 2016年2月4日(木)   3年生 校外学習
3年生が大塩市民センターを見学しました。

市民センターの方に展示物について詳しく説明していただきました。

実際に使われていた古い道具を見て,

昔の人の暮らしについて学ぶことができました。
▲top
 2016年2月3日(水)   跳び箱準備
体育の学習で跳び箱運動が始まります。

今日の朝,全校児童のために,講堂の奥にあった跳び箱を,

6年生が進んで運んでくれました。

▲top
 2016年2月2日(火)   寒さに負けず
2月の生活目標は,「寒さに負けず元気にすごそう」です。

2年生が昼休みに元気に縄跳びをしていました。
▲top
 2016年2月1日(月)   初任者研修 全校授業研修会
4年1組において道徳の授業をしました。

子どもたちとの対話の様子から,

とても温かないい雰囲気で授業が進んでいました。
▲top

[管理]

CGI-design