2016年   3月  
 2016年3月28日(月)   離任式
離任式がありました。

5名の先生方とお別れをしました。

最後に校庭で先生方をお見送りしました。
▲top
 2016年3月24日(木)   修了式
1校時,講堂で修了式が行われました。

1年生と4年生の代表児童が,この1年間がんばったこと,

来年の目標について発表しました。

明日から春休み。事故の無い楽しい日々を過ごせるよう祈っています。
▲top
 2016年3月23日(水)   お楽しみ会
各学級でお楽しみ会が行われました。

みんなでゲームをしたり,1年間の思い出を発表したりして,

楽しい時間を過ごしていました。
▲top
 2016年3月22日(火)   スポーツタイム
今年度最後のスポーツタイムが行われました。

1〜3年生の子どもたちが生き生きと走っていました。

春が近づき,暖かくなって走りやすくなりました。
▲top
 2016年3月18日(金)   卒業式
第38回卒業式が行われました。

暖かな春の日差しの中,保護者や地域の方々に見守られ,

69名の子どもたちが,夢と希望を胸に巣立って行きました。
▲top
 2016年3月17日(木)   卒業式前日
5年生が校舎内を隅々まで清掃しました。

花が飾られ,式場も整いました。

明日の卒業式を待つばかりです。
▲top
 2016年3月16日(水)   たてわり活動
今年度最後のたてわり活動は,5年生主導で行われました。

校庭で班ごとにドッジボールや鬼ごっこ。

最後に6年生へ感謝の言葉が贈られました。
▲top
 2016年3月15日(火)   卒業式予行
卒業式の式次第に沿って,当日と同じ流れで行いました。

参加する6年生も5年生も真剣な表情で臨んでいました。

本番まで,あと3日です。
▲top
 2016年3月14日(月)   卒業式に向けて
卒業式の練習に,一段と熱が入っています。

並び方や立つタイミング,声の大きさ等に気を付けていました。

本番は金曜日。あと4日後です。
▲top
 2016年3月11日(金)   避難訓練
今日は,みやぎ鎮魂の日です。

大規模地震を想定して避難訓練が行われました。

「お・は・し・も」を守って,みんな静かに行動することができました。

午後2時46分には,各学級で黙祷をしました。
▲top
 2016年3月10日(木)   毎朝がんばっています
6年生が登校時間に外通路の掃き掃除をしています。

昨年秋の落ち葉掃きから継続して行っていますが,

落ち葉の無い今は,外通路の砂を掃いています。(雪が降ったら雪かきです。)
▲top
 2016年3月9日(水)   感謝の会 6年生
6年生による「感謝の会」が行われました。

クイズやゲームで,先生方と6年生児童が一緒に楽しみました。

6年生から感謝の言葉と色紙が贈られました。
▲top
 2016年3月8日(火)   卒業式に向けて 飾り㈫
講堂に桜が咲きました。

5年生が6年生に感謝の気持ちを込めて,講堂に飾りました。

卒業式まであと8日です。
▲top
 2016年3月7日(月)   卒業奉仕活動 6年生
「階段の窓」「講堂ギャラリーと倉庫」「げた箱上部」と普段はなかなか掃除できない

所を6年生が分担し,きれいにしました。

【講堂倉庫の中の物を全て出して掃除・整理している様子】  →
▲top
 2016年3月4日(金)   6年生を送る会
2,3校時に6年生を送る会を行いました。

各学年の子どもたちが,6年生への感謝の気持ちを込めて出し物を行いました。

移杖式もあり,6年生から5年生に鼓笛隊が引き継がれました。
▲top
 2016年3月3日(木)   6年生を送る会 飾り㈪
2年生は西階段を飾り付けしました。

お世話になった6年生のことを思いながら,一個一個丁寧に輪飾りを作りました。

1組は1階から2階までを,2組は2階から3階までを担当しました。
▲top
 2016年3月2日(水)   卒業・進級を祝う会
「卒業・進級を祝う会」が

矢本一中学区特別支援学級後援団体「あかしや会」と

矢本二中学区特別支援学級後援団体「しいの実会」の主催で行われました。

本校のオリオン学級・ペガサス学級の児童が参加しました。

お祝いの品をいただいた後,和太鼓の発表,もちつき,全員合唱をしました。

地域の皆様に支えられ,子どもたちは日々成長しています。
▲top
 2016年3月1日(火)   6年生を送る会 飾り㈰
今週の金曜日に6年生を送る会があります。

3年生が1階のろう下の装飾を担当しました。

10色の紙テープを切って輪飾りを作りました。
▲top

[管理]

CGI-design