2016年   6月  
 2016年6月30日(木)   教育実習生授業
6月6日から始まった実習も明日が最終日となります。

今日の授業もよく考え,準備し,落ち着いて臨んでいました。

今回の実習で学んだことを大学生活にも生かしてほしいと思います。
▲top
 2016年6月29日(水)   学習発表会 児童公開
どの学年もみんな一生懸命に発表することができました。

反省点は明日と明後日の練習で直していけるといいですね。

一般公開は7月2日(土)です。



1年生「60ぴきのねこ」の様子 →
▲top
 2016年6月28日(火)   石巻専修大学 授業参観㈪
先週に引き続き,石巻専修大学の2年生の学生が1年2組の学習を参観しました。

多くの学生が参観している中,子どもたちは落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいまし

た。
▲top
 2016年6月27日(月)   1年生 生活科「通学路の安全」
西小の東側からアンダーパスにかけて歩きました。

道路標識を見つけ,通学路の安全面について学習しました。

安全に登下校するための大切な学習です。
▲top
 2016年6月26日(日)   東松島市PTA連合バレーボール大会
西小PTAバレーボール大会優勝の女子チームと男子チームが出場しました。

男子チームが決勝トーナメントに進出し,3位となりました。
▲top
 2016年6月24日(金)   3年 リコーダー講習会
リコーダーの吹き方や手入れの仕方,様々なリコーダーの種類について学びました。

講師の先生の演奏する音色を子どもたちは集中して聴いていました。
▲top
 2016年6月23日(木)   学習発表会 カウントダウンカレンダー
学習発表会一般公開まで,登校日はあと7日となりました。

各クラスで分担してカレンダーを作成し,本番に向けて気持ちを高めています。

右の写真は6年1組の児童が作成しました。
▲top
 2016年6月22日(水)   児童集会
計画委員会による,児童集会が行われました。

委員会の活動内容などをクイズ形式で出題しました。

他の児童にとっては,委員会の活動内容を知る良い機会となっています。
▲top
 2016年6月21日(火)   石巻専修大学 授業参観㈰
石巻専修大学の2年生の学生が,6年2組の社会の学習を参観しました。

先生や子どもたちの様子を見て,熱心にメモをとっていました。

将来,教師を目指している学生にとって有意義な時間になったことと思います。
▲top
 2016年6月20日(月)   開校記念日
本校は昭和53年,旧矢本小学校が児童急増により東小・西小に分かれることとなり,

矢本町立矢本西小学校として開校しました。

現在,14学級348名の児童が在校しています。今年3月までの卒業生は2,883名です。
▲top
 2016年6月17日(金)   6年生 租税教室
石巻税務署の方が来校し,税金のことについて勉強しました。

マリンちゃんとヤマト君のDVDを見て,税がないと安心して生活ができないということを学びました。

写真は,1億円の重さの模擬紙幣を手にしているところです。
▲top
 2016年6月16日(木)   学習参観
学習参観が行われ,たくさんの保護者に来校いただきました。

学習参観後,PTA役員の方が熊本地震の募金を行い,保護者の皆様から19,433円が集まりました。

宮城県PTA連合会を通じて,熊本県PTA連合会へ送られます。

ご協力ありがとうございました。
▲top
 2016年6月15日(水)   4年生 ドレミファ集会
4年生がリコーダーで「歌のにじ」を演奏し,きれいな音色を響かせました。

また,全校で今月の歌「手のひらを太陽に」を元気な声で歌いました。
▲top
 2016年6月14日(火)   東レバレーボール教室
元オリンピック選手の大山加奈さん、元東レアローズの緑川真由美さん、二見梓さんを講師

にバレーボール教室を行いました。バレーを通じて大山選手が学んだ夢に向かって努力する

大切さ、どんなことでも一生懸命頑張ることの大切さを学ぶことができました。
▲top
 2016年6月12日(日)   東松島市総合防災訓練
今日は日曜日ですが,東松島市総合防災訓練が行われたため登校日でした。

2時間目には地震想定の避難訓練が行われ,全校児童が校庭に避難しました。

どの児童も「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の約束を守り,

真剣な表情で訓練に参加していました。

下校時は保護者への引き渡し訓練が行われました。
▲top
 2016年6月10日(金)   5年生 フォークダンス
来月の花山宿泊学習に向けて,キャンプファイヤーで踊る「タタロチカ」「マイムマイム」の

練習をしました。

「ヤクシー!」「ヘイ!ヘイ!ヘイ!」の元気な声が講堂に響きました。

楽しい宿泊学習になりそうな予感で,期待膨らむ5年生でした。
▲top
 2016年6月9日(木)   スポーツテスト
上体起こし,長座体前屈,50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げの

5種目を行いました。

全校一斉に行い,5,6年生は1〜4年生の記録測定の手伝いもしました。

握力,反復横とび,20mシャトルランは後日測定します。
▲top
 2016年6月8日(水)   苗が育ってきました
5月17日に学校で4株植えてから3週間あまりが経過し,順調に生長しています。

茎も枝分かれして,葉の数も増えてきています。
▲top
 2016年6月7日(火)   2年生 町探検
2年生の生活科の学習で,町探検を行いました。

2回目となる今回の探検は,子どもたちが自分たちで調べてみたいお店を訪問し,お仕事の

様子を見てきました。

どの班も,興味津々に質問をし,一生懸命にメモに書き留めていました。

今回の探検では,保護者の引率ボランティアだけでなく,地域の民生委員さん方にもご協力い

ただきました。
▲top
 2016年6月6日(月)   4学年PTA行事 「親子サッカー教室」
宮城県サッカー協会の協力で行われました。

色々なウォーミングアップをした後,子ども vs 保護者 で試合が行われました。

みんなにこにこしながら,楽しそうに過ごしていました。
▲top
 2016年6月5日(日)   矢本西小学校PTAバレーボール大会,サルビア植栽
今年度は8チームが参加し,白熱した試合が繰り広げられました。

優勝は上河戸四チーム,準優勝は鹿妻チームでした。



早朝には,学校のそばの花壇にサルビアの植栽が行われました。

今日一日,PTAの皆様のご協力ありがとうございました。
▲top
 2016年6月3日(金)   プール清掃
4年生がプール清掃をしました。

プールや更衣室の周りにあった落ち葉やごみを拾ったり雑草を抜いたりしました。

強い日差しのもとでしたが,みんな一生懸命がんばっていました。
▲top
 2016年6月2日(木)   歯科検診
子どもたちはいつもよりも入念に歯磨きをして登校していました。

検診中は自分の順番まで静かに待機していました。

毎食後きちんと歯磨きをして,自分の歯を大切にする子どもたちを目指しています。
▲top
 2016年6月1日(水)   すくすく成長中
オリオン学級・ペガサス学級の畑は今年もにぎやかです。

さつまいも,トマト,きゅうり,いんげん,えだまめ,とうもろこし,オクラ,なす。

用務員さんが看板を作ってくれました。

毎日,水やりをがんばっています。
▲top

[管理]

CGI-design