2020年   5月  
 2020年5月29日(金)   ふるさと教室〜勾玉づくり〜 (4年生)
 奥松島の縄文村を会場に,西小4年生のふるさと教室が

行われました。学校から会場までの移動は市のスクール

バスを使わせていただきました。

 今回の活動は,「勾玉(まがたま)づくり」と「里浜

貝塚見学」です。1,2組が交代制で2つの活動をしました。

 4年生のふるさと教室は,あと2回予定されています。

2学期には「海苔鋤き(のりすき)体験」,3学期には

「牡蠣むき(かきむき)体験」が予定されています。

ふるさと学習を通して,東松島市について新しい発見が

たくさんありそうですね。

▲top
 2020年5月29日(金)   朝顔の種植え(1年生)
 五月晴れのもと,1年生が校庭で朝顔の種植えをしま

した。植え方の手順について,先生の話を真剣な態度で

聞き,青い鉢に土を入れる⇒指で種を入れる穴をあける

⇒1つの穴に1つの種を入れる⇒土をかぶせるという作業

を丁寧に行うことができました。

 これからは,自分のペットボトルに水をくんで水やりの

活動を続けていくことになります。

「大きくなってね」という気持ちを込めて,忘れずに水

やりのお世話をしていきましょう。

 夏にきれいな花を咲かせるのが楽しみですね。
▲top
 2020年5月28日(木)   除菌タイム
 写真の中,赤いポリタンクに入っているのは,東松島市

から支給されている除菌電解水です。学校では,この

除菌水をスプレーボトルに入れて,職員が担当箇所を除菌

しています。除菌タイムは業間休みと児童下校後の掃除の

時間の2回です。教室や昇降口のドアノブ,トイレの水洗

ボタン,階段の手すりなど多くの人が触れる部分は1日2回,

教室の机やいすに関しては児童下校後の1回除菌しています。

児童には,こまめな手洗いをこれからも呼びかけていきま

す。


▲top
 2020年5月27日(水)   1年生の外遊び
 写真は,2時間目の授業で1年生が「遊具の使い方」と「集団遊び」

を学習している様子です。校庭の遊具は,正しい使い方をしないと

危険につながる恐れもあるので,1つ1つ丁寧に指導しています。

同時に,特にブランコなど人気のある遊具については,友達とゆずり

あって使おうねということも指導しています。

校庭のプール側にあるうんていと登り棒は,校舎から離れていることも

あり,先生と一緒の時だけ使える約束になっています。

校舎前にあるジャンボ滑り台は,登るためのジャングルジムの幅が広

く頂上はかなりの高さがあります。遊ぶときには,十分に気をつけて

使うように指導しました。

尚,築山付近にあるターザンロープとロープウェイは,学校の約束で

3年生から使えることになっています。

 集団遊びの中では,お互いに折り合いをつけることの大切さも,

少しずつ学んでいくことができますね。「3密」を避けることを意識

しながら,友達や先生との時間をたくさん楽しんでほしいと思います。
▲top
 2020年5月26日(火)   学校再開2日目
 1枚目の写真は,階段脇の壁に貼ってある1.5mのスズランテープ

です。ソーシャルディスタンス(社会的距離)という言葉だけでは

なかなかイメージするのが難しいため,どのくらいの距離なのか体感的

にとらえられるように貼り付けたものです。

「密閉」「密集」「密接」を避けることについては,それぞれが自分自身

でも心掛けていくことが大切と考えます。

 2枚目の写真は,階段踊り場の壁に貼ってある英語の掲示物です。

ALTのシェリータ・ジェームズ先生〔愛称:シェア先生〕が作って

くれました。児童が毎日目にしたり読んでみたりすることで知識が定着

していくことと思います。

 
▲top
 2020年5月22日(金)   特別教室紹介 その3
 1枚目の写真は,コンピュータ室の中の様子です。

児童用の机の上には,モバイル型のノートパソコンが配置されて

います(40台)。コンピュータを活用した情報教育は,1年生から

積み重ねていく形で計画されています。情報モラルは低学年から,

WEB検索,画像取り込みは中学年から,そしてプレゼンテーション,

プログラミングは高学年で学習します。

 2枚目の写真は,2階多目的スペースの様子です。

同じ広さのスペースが1階と3階にもあります。学年合同の学習を

したり,放課後子ども教室の場になったりと多くの用途に活用できて

います。分散登校の際には預かり児童の自習スペースとして機能しました。



▲top
 2020年5月22日(金)   特別教室紹介 その2
 1枚目の写真は,理科室の中の様子です。

主に5,6年の理科専科(教頭・教務主任)の授業で使って

います。中学年の授業,あるいは自然科学クラブの活動で実験

をする際に使うことがあります。写真手前に配置されている

機械は,短焦点型(スクリーンとの距離が近い)のプロジェクター

です。

 2枚目の写真は,家庭科室の中の様子です。

主に5,6年の家庭科の授業で使っています。また,料理・手芸

クラブの活動でも使っています。

▲top
 2020年5月21日(木)   特別教室紹介
 今日と明日は臨時休業日です。西小職員は,預かり児童の見守り,

各学年で提出された宿題の点検,来週からの授業の準備,行事計画

の計画修正といった業務に取り組んでおります。

 さて,今日と明日の記事では,西小の特別教室について紹介いた

します。1枚目の写真は「音楽室」です。普段は机を置かない

オープンスペースになっており,必要に応じて移動式の机を配置

します。歌や合奏だけでなく,劇やダンスの練習でも活用できます。

 2枚目の写真は「図工室」です。1年生の図工は教室で行うことが

多いですが,例えば模造紙に手形を貼り付ける等大きな作品を作製

する際にはこの部屋を使います。高学年では,電動のこぎりも扱います。

 明日の記事では,家庭科室,理科室,コンピュータ室,多目的

スペースを紹介いたします。


▲top
 2020年5月20日(水)   はきものをそろえる
 1枚目の写真は東昇降口に貼ってあるポスターです。

なぜ靴を揃えることが大事なのかについて,かつて長野市の

円福寺のご住職を勤めた藤本幸邦(ふじもとこうほう)さんが

こんな言葉を私たちに教えて下さっています。


 はきものをそろえると 心もそろう

 心がそろうと はきものもそろう

 ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない

 だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう

 そうすればきっと 世界中の人の心もそろうでしょう


 2枚目の写真は,学校開放に参加している児童がブルーシート

の上に置いた外靴です。きれいにかかとがそろっています。

ここで気持ちを前向きにリセットして教室に向かったんだろうなと

感じました。
▲top
 2020年5月19日(火)   分散登校4日目
 本日,分散登校4日目,Bグループの授業日でした。

1枚目の写真は,4年生の国語の授業風景です。「ヤドカリと

イソギンチャク」という説明文の学習の中で,NHK for school

の動画を活用しています。

リンク先は下記の通りです。

「イソギンチャクとヤドカリ」

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400216_00000&p=box


2枚目の写真は,図書室右奥の壁面の様子です。

西小の支援員さんたちが,はらぺこあおむしの掲示物を丁寧に

つくってくださいました。廊下のガラス面には,スイミーの一場面

ができつつあります。完成する日が待ち遠しいですし,図書室に来る

のが益々楽しみになりますね。
▲top
 2020年5月18日(月)   分散登校3日目
 本日,分散登校3日目,Aグループの授業日でした。

1枚目の写真は,1年生の国語の授業で電子黒板を

活用している様子です。

西小では,各教室にプロジェクターで投影するタイプの

電子黒板を配置していただいており,授業の内容に応じて

電子教科書を使ったり,写真や動画を投影したりして学習

効果を図っています。

 2枚目の写真は,通級指導教室「学びの教室」の様子です。

分散登校に合わせ,5月は臨時の時間割で運営しています。

今日の2時間目は4年生4名が教室同様にジグザグに配置

された机で授業を受けました。

 こうして授業風景を取材してみると,どの学年の児童も

先生の話を最後まで聞いて整然と授業を受けており,学習

への意欲はしっかり続いている印象を受けました。

▲top
 2020年5月14日(木)   5年生 田んぼの楽校〜田植え〜
 本日,5年生がイオンタウン後ろの田んぼで「田植え体験」

を行いました。この活動は,総合的な学習の時間の学びの一環で,

田植え体験や苗の観察,収穫体験を通して地域の方々と交流し,

地域の自然や産業について理解を深めることをねらいとしてい

ます。

 活動に際しては,矢本西小学校コミュニティ・スクール講師の

浅野勝則様をはじめ、学校運営協議会の方々,矢本西コミュニティ

協議会の方々にご指導をいただいております。

 今日は天候にも恵まれ,参加した5年生の児童は,水が張られ

た田んぼの土の感触を味わいながら,丁寧に手植えすることが

できました。

「水はぬるいですか?」という質問に「冷たいです。」と答えた

児童の表情は,日差しを受けてきらめく田んぼの水のように,

キラキラ輝いていました。

 秋の収穫まで,できる限りのお世話と観察を続けていきたい

ですね。
▲top
 2020年5月13日(水)   分散登校2日目
 今日は分散登校2日目,Bグループの登校日でした。

 1枚目の写真は,4時間目に1年生が「図書室の使い方」を習って

いる様子です。業間休みに図書カードを持って図書室へ行く→上靴を

きちんとそろえて廊下の棚の上に置く→図書室に入って借りたい本を

選ぶ→図書の先生又は図書委員にパソコンで手続きをしてもらう。

という流れを丁寧に教わりました。1年生のみなさん,これからたく

さんの本を読んでくださいね。

 2枚目の写真は,校庭ジャングルジム横にある藤棚です。藤の花が

きれいに咲き誇っています。子どもたちに大人気のマンガ・アニメ

「鬼滅の刃」にも藤の花が出てくるシーンがあります。

 鬼たちが藤の花を苦手としており近づけないという設定です。それを

踏まえて藤棚を見ると,西小の子たちを悪いものから守ってくれている

ようにも見えてきました。
▲top
 2020年5月12日(火)   分散登校初日
今日は分散登校初日,各クラスを2つに分けたうちの

Aグループの登校日でした。

朝,昇降口に並ぶ児童は,久しぶりの登校でやや緊張

した表情を浮かべている子が多かったように感じまし

た。

けれども,教室でクラスの友達や担任の先生と関わっ

たりするうちに,徐々にいつもの感覚が戻ったよう

です。

業間は,多くの児童が遊具やボール遊びなど,思い

思いに外遊びを楽しみ,5月の青空には子ども達の

明るい歓声が響き渡っていました。

明日はBグループの登校日です。
▲top
 2020年5月11日(月)   教室の様子
明日からの分散登校を前に,各クラスで机の配置

を見直しました。

今回の分散登校はクラスをA,B2つのグループに

分ける形ですので,必要な数の机を教室に残し,

他は2,3階の多目的スペースに移動しました。

教室の机は,前後左右のスペースを極力空ける

形で配置し,「密接」「密集」を極力回避します。

また,授業中は教室の片方の扉と対角線上の窓を

開いた状態にして「密閉」を避けるようにします。

あとは,こまめな手洗いを声掛けするとともに,

職員によるアルコール消毒を徹底して,新型コロナ

ウイルスの感染リスクを防いでいきます。





▲top
 2020年5月11日(月)   植物の観察
 校庭の南側に,10mを超える2本の巨木があります。

生活科や理科の学習で植物を調べるとき,これまでは植物図鑑と見比べたり,

インターネットで調べたりする方法が主でした。

 ICTを活用した学習を見据え,今回「グーグルレンズ」というアプリを使って

調べてみました。。(*iphoneの場合は,グーグルレンズ単体のアプリはなく,

「google」アプリをアップデートすることで,検索画面のマイクアイコンの左隣

にグーグルレンズのアイコンが表れるようです。)調べ方は,まずスマートホンや

i-phoneを使い,アプリを起動した状態で植物の写真を撮ります。

 すると,添付した写真のように,候補となる植物名が表示されます。あとは葉

や枝の形状を実物と見比べて「これだ」と自分で確定します。この方法で調べた

結果2本の巨木は,メタセコイアである可能性がとても高いことが分かりました。

▲top
 2020年5月11日(月)   ベランダ掃除
学校では,明日から始まる分散登校に向けて,様々な準備を

進めているところです

今日は,業間の時間を使い,職員で校舎のベランダと窓の

清掃をしました。

ベランダの側溝には,校庭から風で飛んでくる土がたまって

おりそれらを取り除いてから水で流しました。

これで,清潔を保つと共に,梅雨の時期や台風の時期への

備えができました。


▲top
 2020年5月8日(金)   置かれた場所で咲く
 写真は,東昇降口前のプランターに植えられた
マリーゴールドです。
 4月にポットから移植した直後は,土との相性
が合わなかったのか少し元気をなくしました。
けれども,徐々に新しい環境へなじんだのか,
今は力強くきれいな花を咲かせています。
 また,連休中暑い日が続いたのですが,西新町に
お住まいの保護者の方がお子さんと一緒にボラン
ティアで水やりをしてくださいました。
ありがとうございます。とても助かりました。
コミュニティースクールとして,西小は保護者・
地域の方々に温かく見守られていることを実感しま
した。
▲top
 2020年5月1日(金)   校舎の窓
西小には,支援員の先生が4名おります。

そのうち,2名は1年生の各クラスの支援,2名は

特別支援学級の支援に携わっています。臨時休業中は,

教材作りや児童預かりのサポートなど,様々な仕事に

取り組んでいます。

昨日は,校舎1階の窓ふきを行いました。

窓は今ピカピカです。

児童がいつから登校してもいいように,西小の職員

みんなで校舎や花壇,畑などに手を掛けていますよ。
▲top

[管理]

CGI-design