2021年   2月  
 2021年2月25日(木)   卒業・進級を祝う会 〔特別支援学級〕
 あかしや会主催の「特別支援学級児童卒業・進級を
祝う会」が行われました。例年は,矢本一中,二中学
区の児童・生徒そしてあかしや会,しいの実会の皆様
保護者・地域の皆様が大きな会場へ一堂に会して行わ
れる行事です。けれどもコロナ禍にある本年度は,規
模を縮小する形で各小中学校単位での開催となりまし
た。
 今日の5校時,西小1階の多目的スペースを会場に
行われた祝う会では,あかしや会会長さんや校長先生
からお祝いの言葉をいただき,卒業・進級する児童
たちが感謝の言葉を述べたり,この日のために練習を
重ねてきた合奏を披露したりしました。窓からの日差
しを受け,会場には和やかな時間が流れました。
▲top
 2021年2月24日(水)   サッカー教室〔1,3,4年生〕
 2月18日,19日,そして本日24日の3日間,
西小の校庭にコバルトーレ女川のスタッフの方々を
講師に迎え,サッカー教室が行われました。
 今回参加した1,3,4年生は,各日1時間ずつ
指導を受けました。
 子どもたちは,ドリブルやパスの練習からミニゲ
ームまでとても楽しそうにボールを追っていました。
ドリブル練習では,色で判断したりコーチの指示で
判断したりと,視聴覚を駆使しながら必要な動きを
身に付けていくといった指導もあり,私たち教員も
練習の中にスキル向上の要素をどのように盛り込む
のかといったことなどについて学ばせていただきま
した。
 コバルトーレ女川のスタッフ,選手の皆様ありが
とうございました。
▲top
 2021年2月19日(金)   スケート教室〔5年生〕
 昨日の午前中石巻アイススケートセンターにおいて,

5年生のスケート教室が行われました。

 昨年に引き続き2回目のスケート教室となる5年生。

はじめのうちおっかなびっくりだった児童もいたよう

ですが,徐々に氷上の感覚を思い出し,後半は思い思

いに歩いたり滑ったりできていたようです。

 現地に合流し,児童がスケート靴を履く時のサポー

トをしてくださった保護者の皆様,ありがとうござい

ました。
▲top
 2021年2月18日(木)   防災タイム
 今日の業前は全校一斉の防災タイムでした。
各教室では,防災副読本を活用しながら,担任の
先生と一緒に「命を守るために自分ができること」
を意識して意見交換がなされていました。
 2年1組では,副読本のページを電子黒板へ
映し出し,同じ画面を見ながら話合いがなされて
いました。児童は2月13日の夜中に大きな地震
を体験したばかり。防災のために各家庭で行って
いることや,大地震に見舞われたときどこにいた
らどう動くかなどについて活発に話す様子が見ら
れました。
 もうすぐ東日本大震災から丸10年の節目を迎
えます。あの時の教訓を忘れることなく,かけが
えのない命,何気ない日常の中の幸せをずっと大
切にしていきたいですね。
▲top
 2021年2月18日(木)   スケート教室(4年)
 昨日,4年生のスケート教室が行われました。
会場は先日の6年生と同じく石巻アイススケート
センター(プレナみやぎ)です。
 何回か滑った経験がある,幼稚園以来のスケー
トだという児童もいましたが,半数以上が初めて
のスケート体験。スケート靴を履いておっかな
びっくり氷の上に立ったようです。
 基本となる立ち方や転び方を習った後,思い思
いに氷上を歩いたり滑ったりすることができまし
た。来年は新たなめあてに向かって頑張りましょ
うね。
 ボランティアとして,10名弱の保護者の方に
靴紐結びなどをサポートしていただきました。あ
りがとうございました。
▲top
 2021年2月17日(水)   算数チャレンジ〔算チャレ〕2020
 2学期末に,仙台市を除く県内の市町村立小学校から
472チーム(1チーム3名)が参加し,今年度は各学校を
会場に「算チャレ2020」が開催されました。
 当日は1,411名の児童が,個人問題の部とチーム問題の
部で算数の難問にチャレンジしたのだそうです。
 3人1チームで問題に取り組むスタイルで,矢本西小
学校からは5年生4チーム,6年生4チームの24名が
参加しました。
 1つ1つが難問でしたが,チーム内で考えを出し合い,
真剣な表情で答えを追求していく姿は美しかったです。

●算数チャレンジ大会2020のサイト
   〔宮城県のホームページ内〕

https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/gikyou/mathchallenge2020.html
▲top
 2021年2月15日(月)   たてわりリーダー(候補者)会議 
 本日業間,5年生の次期たてわりリーダー(候補者)
会議を行いました。会議の内容は,3月3日(水)に
行う,5年生企画のたてわり遊びについてです。
 委員会や鼓笛隊同様,たてわり班活動も6年生から
5年生への引継ぎが行われます。5年生はこれまでの
6年生の姿を思い出し,記録ファイルを参考にしながら
遊びの計画を立て,3月2日までに担当の先生に計画を
見ていただくとともに,ポスターを掲示したり放送で呼
びかけたりします。1年生のお世話をしたり班活動を
運営したりする中で,最高学年への自覚が芽生えていく
ことを期待します。
▲top
 2021年2月15日(月)   和装体験教室 4年生
 東松島市で推進しているコミュニティ・スクール事業の

一環で,本校4年生を対象とした「和装体験」が12日に

行われました。

 講師としてお迎えしたのは,浅野PTA会長ご夫妻を

はじめとした,NPO法人「いろどり・みんなのみち」の

方々6名です。

 子どもたちは,着物の歴史や文化の話を聞いた後、実際

に和装にチャレンジ。色鮮やかな着物を目にした子どもた

ちから「わあ!」という歓声が上がり,目をキラキラさせ

ていました。日本人だからこそ感じられる和やかであり雅び

な体験教室となりました。

▲top
 2021年2月12日(金)   たてわり遊び
 澄み渡る青空の下,たてわり遊びが行われました。

今日から流し始めたたてわり活動のテーマソング

「やってみよう」の音楽に乗って,児童は班ごとの

遊びの場所に集合しました。

 6年生が企画するたてわり遊びは今日が最終回,

3月3日のたてわり遊びは5年生が企画します。

たてわり活動も,活動ファイルとともに6年生から

5年生への引継ぎがなされます。
▲top
 2021年2月10日(水)   スケート教室〔6年生〕
 矢本西小学校では,3年生以上の児童が,年に一度
石巻アイススケートセンター(プレナみやぎ)を会場
にスケート教室を実施しています。
 昨日の午前中は,6年生のスケート教室でした。ス
ケート靴に履き替えた子どもたちは,最初に基本の滑
り方や転び方を復習しました。その後,休憩を挟みな
がら思い思いに氷の上を楽しく滑ることができたよう
です。現地に駆けつけ,靴のサイズ合わせなどでサポ
ート等にあたってくださった保護者の皆様,ありがと
うございました。
▲top
 2021年2月8日(月)   一日入学
 本日14:00から,来年度矢本西小学校へ入学
するお子さんと保護者の方々を対象とした一日入学
が行われました。
 保護者の方と来校した子どもたちは,帽子のサイズ
合わせと受付を済ませ,仮のクラス(さくら組,ひま
わり組)に分かれて,クレヨンで絵を描いたり現1年
生からの動画メッセージを視聴したりしました。
 その間,保護者の方々は,講堂で校長はじめ職員か
ら生活指導,交通安全,保健,給食等の話を聞きまし
た。
 子どもたちが今日描いた絵は,入学式の日に各教室
に飾られます。入学の日をみんなで楽しみにしていま
すよ。
▲top
 2021年2月5日(金)   児童会リモート総会
 本日5校時,映像と音声を配信する形で児童会
総会を行いました。参加対象は4年生から6年生
です。会議そのものは1階多目的スペースにて
行いました。密を避けるため,会議の場には計画
委員,各委員会の委員長と次期委員長候補,そし
て代表質問をする4〜6年生のみが集まり,それ
以外の児童は各教室でリモート映像を視聴しまし
た。
 会議では,はじめに各委員会から活動内容の報
告がありました。次に,あらかじめ選ばれていた
代表質問と質問に対する回答がありました。その
後,6年生の委員長から5年生の次期委員長候補
に委員会引き継ぎの言葉と物品の引き継ぎが行わ
れました。
 校長先生からは講評の中で,とても活発な意義
のある話合いがなされていたことをほめていただ
きました。
 4,5年生のみなさん,4月からは6年生の思
いを胸に,児童会のリーダーとして西小を支えて
いきましょうね。
▲top
 2021年2月4日(木)   3年生社会科「市のうつりかわり」大塩市民センター「民俗資料展示室」見学
 社会科「市のうつりかわり」の学習で,大塩市民

センター内の「民俗展示室」の見学に行ってきまし

た。所長さんからの昔使われていた道具のお話に,

「昔のベビーベットってこんな形だったの!?」

「アイロンに煙突がある!」と驚きを隠せない子ど

もたちでした。

 展示室の中にある,馴染みのない昔の道具の数々

にも興味津々で,どんな使われ方をしていたのか,

肩を並べて思いを巡らせていました。
▲top
 2021年2月4日(木)   業前の外遊びの様子
 写真は,うっすらと雪が積もった校庭で,1年生と

3年生が鬼ごっこをしている様子です。始めは3年生

が鬼になり,1年生が逃げました。全員捕まったとこ

ろで「脱走」,再び3年生が追いかけるという展開で

した。校庭には歓声がこだましていました。

 最後に1年生が鬼になり,3年生の速さに驚きなが

らも何とか全員を捕まえ,両者の頑張りに大きな拍手

が起きました。あちらこちらで自然な会話も生まれ,

とてもよい異学年交流の時間となりました。
▲top
 2021年2月3日(水)   カメのイラストコンクール
 環境委員会で12月に呼び掛けた「カメのイラスト
コンクール」,1か月で個人の部106作品,クラス
の部7作品の応募がありました。カメ吉とカメ蔵の絵
をたくさんかいてくれてありがとうございます。
 1月と2月の委員会活動において,環境委員が厳正
な審査を行い,最優秀賞,優秀賞,がんばったで賞を
選出しました。各賞の賞状そして参加賞の賞状は近日
中に渡します。
 また,すべての作品を1階多目的スペースに展示し
ております。1つ1つの作品に個性が感じられますし,
よく観察しているなあと思われます。
 3月2日の委員会活動で片付けるまで展示は続きま
す。保護者の皆様,2月末の参観日の際にどうぞご覧
ください。

▲top
 2021年2月2日(火)   初任者研修 その2
 先週の記事で紹介しましたように,昨日2月1日,
3年2組で初任者研修実践授業が行われました。
 教科は理科で,単元は「じしゃくにつけよう」です。
授業では,あらかじめ準備した模造紙などのアナログ
教材やデジタル教材を効果的に活用して児童の意欲を
高め,磁石に引き付けられるのは鉄であるというまと
めへ丁寧につなげていました。今求められているアナ
ログ教材とデジタル教材のハイブリッドです。
 印象的だったのは,まとめの段階で1000円札と
砂鉄入りスライムに強力マグネットを近づけると引き
付ける様子を実物投影機で提示し,児童の好奇心を引
き出した場面です。先生が楽しそうに大きく驚く様子
を見て,児童も笑顔になりました。周りで見ていた先
輩教員からも後の検討会で,「まずは授業者が授業を
楽しむことが大切だね」という声が聞かれました。
 人材育成に携わる教員もその中で気づきをもち意識
をアップデートする。これが校内で初任者研修ができ
るよさでもあります。
▲top
 2021年2月1日(月)   久しぶりの外朝会
 青空の下,キンと引き締まった空気の中,全校児童が
校庭に整列しています。今朝は,校庭で朝会が行われま
した。
校長先生からは,勉強がもっとわかるようになるコツ
について3つ教えていただきました。
 @先生や友達の話をしっかり聞く
 A自分で考える
 Bわかったことを友達や先生に伝える
そして,互いに教えたり伝えたりした後には,「ありが
とう」を言うことが大切というお話でした。
 全校児童の話を聞く態度はとても立派でした。また,
指揮台を動かす,時に,6年生男子が進んで手伝ってくれ
ました。快い気持ちになった朝でした。
▲top

[管理]

CGI-design