2021年   7月  
 2021年7月21日(水)   夏休み学び教室
 学習ボランティアの方々の指導による「夏休み
学び教室」が今日から始まりました。21日と
26日〜28日までの合わせて4日間の開催です。
 事前に申し込みがあったのは,1年生から6年
生までの42名。参加回数はその児童によって異
なり,9:30〜11:15分の中でそれぞれが
時間を決めて参加しています。
 写真を撮影した10:45頃には3名の方々の
指導のもと15名の児童が夏休みの課題や自主学
習に取り組んでいました。
 学習ボランティアの方々には,日頃よりプリン
トの丸付けなどでたくさんのサポートをいただい
ております。どうもありがとうございます。
 
 
▲top
 2021年7月20日(火)   第一学期終業式 校長挨拶
 終業式の中で本校校長が話した内容から抜粋して
紹介いたします。

 今日で一学期が終わり明日から夏休みに入ります。
心配したコロナ感染症にかかった児童もなく,大き
な事故もなく過ごせたことはまずは一番よいことで
す。

 今年は「挑戦と失敗から学ぶ楽しさを身に付ける」
ことを全体の目標としていますが,一学期みなさん
はどんなことに挑戦したでしょう。全学年タブレット
の扱いとロープ結びはまず挑戦だったと思います。
どちらも何回も手にしていくことでどんどん上手に
なります。夏休み中どちらも持ち帰りになるので慣れ
てください。楽しみにしています。

 もう一つの頑張ることは「優しい心を更に磨く」
でした。優しい心とは失敗やミスを許すことができる
広い心。でも,危険なことや意地悪なことには駄目だ
と言ってあげることのできる厳しい心。どちらもあっ
て優しい心です。どの学年も自分なりに優しい心を磨
こうと努力していたと思います。ちょっと磨き方が足
りなかったと思ったら今から始めましょう。
 1年生の志シートに,将来お母さんやお父さんのよ
うに優しい人になりたいとあったのはとてもよかった
です。
 少しずつ一人一人が優しい心を磨いていけば,嫌な
気持ちになる人はどんどん減っていきます。誰にでも
挨拶をしたり挨拶されたらきちんと返すことも優しさ
磨きにつながっていきます。引き続き頑張りましょう。

 
▲top
 2021年7月19日(月)   環境絵日記レクチャー(リモート)
 本日,環境絵日記応募用紙が全校児童に配付
されます。今年の作品テーマは『こんなまちに
なるといいな〜!SDGs未来都市ひがしまつ
しま』となっております。
 配布するにあたって,業前の時間に東松島み
らいとし機構のスタッフの方がイート君,イー
ナちゃんとともに西小に来校し,絵日記の書き
方についてレクチャーをしてくださいました。
レクチャーは1階多目的スペースから各教室へ
のリモート配信の形で行いました。
 コンクールでは様々な賞も用意されているよ
うです。未来の東松島の姿を思い描きながら,
自由な発想で絵日記に取り組んでほしいと思い
ます。 
▲top
 2021年7月16日(金)   6年生総合 「航空自衛隊松島基地見学」
 6年生の総合的な学習では,「守ろう命,助け合おう東
松島市」をテーマに,防災についての知識を深めています。
 16日(金)の午前中には,6年2組の児童たちが,
「航空自衛隊松島基地」を訪問し,東日本大震災後に復旧
・復興をし,大きく変容した基地の内部について見学をし
ました。
 津波からの被害を避けるために,かさ上げされた格納庫
や分電盤,東松島市を守るために「第3の防波堤」として
の役割を果たす滑走路など,基地内の様々な「防災」の要
素について,自衛隊員の方からのお話を真剣に聞き,理解
を深めることができました。 基地内には,津波の被害を
受けひしゃげたままのベンチや,壊れたままの装甲車両も
あり,津波の衝撃について深く思いを巡らせる姿が見られ
ました。
 また,基地の中から「ブルーインパルス」を見学する時
間も設定していただき,これまでに無いほどの近距離で機
体や整備の様子を見学することもできました。基地内の見
学や,様々な自衛官の方々とのふれあいから,地域の特色
の一つである「自衛隊」という職種についても,深い理解
を得られる貴重な体験となりました。
▲top
 2021年7月15日(木)   志教育講演会 〔4,5年生参加〕
 本校出身の相澤(あいざわ)一志(かずし)さんをお招
きし,講演会を行いました。デフラグビー(聴覚障がい者
向けのラグビー)の日本代表として活躍し,オリンピック
の聖火ランナーも経験された相澤さんから,今の子ども
たちに頑張ってほしいことや,障がいをもつ人への接する
ときに気を付けて欲しいことをお話しいただきました。
 児童は,自分の周りに住んでいる方にこんなすごい人が
いるのだと,目を輝かせて相澤さんのお話しに耳を傾けて
いました。
 その後は,実際にラグビーボールでのキャッチボールを
体験したり,聖火を運んだトーチを持たせてもらったりし
て,交流を深めました。
▲top
 2021年7月14日(水)   カメ吉・カメ蔵 初泳ぎ
 環境委員会の企画で,西小で飼育している2匹の
カメを水槽で泳がせ,その様子を希望者が見学する
という活動を行いました。
 今日は密を避ける観点から,2年生の希望者が2
カ所の水道前の水槽で見学しました。
 普段はタライの中で歩き回っているカメたちが,
水の中を足で掻いて泳いだり深く潜ったりする様子
を注意深く観察していました。
 明後日は,1年生の見学日です。
▲top
 2021年7月13日(火)   1年生 歯磨き指導
 先日,1年生の2クラスを対象に,養護教諭に
よる歯磨き指導が行われました。1クラスにつき
45分間の学級活動です。
 授業の初めに歯科検診から分かった西小で虫歯
がある児童の人数などが電子黒板に写されると,
児童は集中して画面を見ていました。その後,虫
歯ができる原因などの話を聞きました。
 後半は,歯の模型と大きな歯ブラシを使ってブ
ラッシングの指導です。
 1年生のみなさん,これからも朝夕の歯磨きを,
そして夏休み中は昼食後の歯磨きもしっかり続け
て虫歯を予防しましょう。
▲top
 2021年7月9日(金)   3年生 毛筆指導
 3年生が,学校では初めての毛筆の学習をしました。
写真は,多目的スペースで3年1組が学習している
様子です。
 担任の先生が,電子黒板を使って持ち手と筆の動き
を分かりやすく丁寧に説明しています。今日書く文字
は漢数字の「一」です。
 説明を聞いた後,児童は硯に出した墨汁を筆に付け
て,半紙に作品を書きました。
 書き終えた後は,後片付けの指導です。家に持ち帰
る筆や硯を新聞紙でしっかり拭き取るという指導を受
けました。
▲top
 2021年7月8日(木)   情報教育サテライト研修会 6年生
 7月6日(火)の3校時,西小6年生を対象とした
情報教育サテライト研修会が行われました。講師は,
石巻市視聴覚センター社会教育主事の水野裕也先生
です。
 研修のテーマは「インターネットの安全な使い方に
ついて考えよう」というものでした。
 
●課題@『情報発信』の問題点について考える。
 いやな思いをしないようにするためにはどうすれば
いいか話し合ったり,自分を守るために必要なことを
書いてまとめたりしました。

●課題A『知らない人とのやりとり』の危険性につい
て考える。
 オンラインゲーム(ボイスチャット)を利用した
犯罪の事例を学び,問題を未然に防ぐためにはどうす
ればよいかを考えたり知らない人とのやりとりの危険
性について書いてまとめたりしました。

 最後に『これから大切にしたいこと,気をつけたい
こと』をまとめて研修会を終えました。
 
 児童は,インターネット利用についての家庭でのル
ール作りに関して手がかりとなる資料を持ち帰りまし
たので,親子で一緒にルールづくりをなさってみては
いかがでしょうか。
▲top
 2021年7月6日(火)   水泳学習の様子
 写真は今日の3校時,3年生の水泳学習の様子
です。梅雨の晴れ間,今日は朝から青空が広がり
絶好のプール日和です。
 西小では,昨年同様,児童の安全確保のために
担任,教育支援員等の職員,ボランティアの保護
者による多人数体制で水泳の指導,監視にあたって
おります。
 また,密を避けるために,3年生以上はクラス
単位で水泳学習を行っています。1,2年生は学
年単位です。そして,更衣室は入口等によしずを
おき,常時換気に努めています。
 保護者の皆様,いつも西小の様々な教育活動に
快くご協力いただきありがとうございます。これ
からもどうぞよろしくお願いいたします。
▲top
 2021年7月5日(月)   リモート朝会
 本日雨天のため,朝会は校長室から各教室へのリモート配信で行われました。はじめに校長先生のお話,次に生徒指導主任より生徒指導に関するお話,そして養護教諭からトイレの使い方に関するお話がありました。

 校長先生のお話の一部を抜粋してご紹介します。

「勉強の話」
 勉強は自分から進んですればするほど身に付きます。もし分からないなと思ったら,自分から聞いたり調べたりすることが大事です。なぜかというと,自分にぴったり合った覚え方が一人一人違うからです。(中略)算数の難しい問題を最強のラスボスと考えると,仲間や強い武器がないと勝てないのと同じように,仲間と一緒に解き方を考えたり一人一人の勉強のスキルや得意分野を強くしていかないと解けないのと同じ事です。

「道具と命の話」
 先週一人一人に渡した約1mの長さのロープは,結び方と使い方を正しく行えば自分や人の命を助ける道具になることを担任の先生から聞いていると思います。ロープに限らず,手に持つ道具は生活に役立つように作られて,正しく使うことで命を守るために生かされています。
 カッターやはさみなどの刃物を人に向けてはいけないことや,使い方を間違える自分がけがをすることは,実際にけがをしたことがある人はよく分かると思います。そして,危ないからと取り上げられたりしたことありませんか。
 本来道具は,毎日使って正しい使い方を覚え,生活に役立つ使い方の工夫や命を守るために使う方法を身に付けていくためにあるので,家の中で使う機会がない道具も学校の授業等で使いこなせるようにしていきましょう。 
▲top
 2021年7月1日(木)   一中学区子ども未来サミット打合せ(リモート)
 昨日の放課後,7月31日(土)に行われる
矢本一中学区第2回子ども未来サミットに向けて
リモート会議が行われました。
 参加したのは矢本一中,矢本東小,大塩小,
矢本西小の生徒・児童です。
 写真は,リモート会議アプリ「MEET」を
使って互いに意見交換をしている様子です。
 参加した西小の6年生児童4名は,メモをとり
ながら,積極的に話し合いに参加していました。
▲top

[管理]

CGI-design