2021年   9月  
 2021年9月30日(木)   4年生 クリーンセンター見学
 今日の午前中,4年生児童が総合的な学習の一環で,
石巻広域クリーンセンターを見学してきました。場所
は石巻市重吉町,移動手段はスクールバスです。
 この施設では,石巻広域圏2市1町の共同事業とし
て高度な処理機能を有する大規模焼却施設への集約化
を図り,平成14年度から稼働しています。

 詳しくは下記に「石巻広域クリーンセンター」サイ
トへのリンクを貼りましたので,どうぞご覧ください。
焼却の特徴やゴミから回収されるリサイクル物につい
てイラスト入りで分かりやすく書かれています。

  http://www.ikouiki.or.jp/seisou/gomi.htm

 本記事の写真は,焼却炉から排出され今後リサイク
ルされるアルミや鉄分を見学しているところです。
 「燃やせるゴミの中にこんなに入っていたんだ」と
いう驚きの声が聞かれたようです。各個人のゴミの仕
分けの大切さについて見学から学びました。
▲top
 2021年9月29日(水)   バス遠足(1年生)
 今日は,1年生のバス遠足が行われました。1年生の
目的地は昨年までと同様「石ノ森萬画館」です。出発の
あたりに小雨が降ったものの,現地では日差しに恵まれ,
中瀬公園でお弁当とおやつを食べ,様々な遊具で思いっ
きり体を動かすことができました。子どもたちからは,
「いつも遊んでいる公園にはない面白い遊具があって楽
しかった」とか「外でお弁当を食べるのがおいしいし楽
しい」という声が聞かれたようです。
 萬画館の館内では,石ノ森章太郎さん原作の短編アニ
メーションを観たり展示室を見学したりして過ごしまし
た。3階のワークスペースで写し絵をして楽しむことも
できたようです。
▲top
 2021年9月28日(火)   バス遠足(2年生)
 今日は,2年生のバス遠足でした。昨年度までは
1〜4年が同じ日に実施しておりましたが,本年度
は4年生が野外活動センターで2日間のセカンドス
クールを実施することもあり,バス遠足は1〜3年
生が日程をずらして行います。
 2年生の目的地は「仙台うみの杜水族館」。館内は
グループごとに分かれて展示物を見学しました。早く
次の展示を見たい思いからはぐれてしまった子もいた
ようです。お弁当までに7周回ったグループもあった
ようです。「次はクラゲを見に行こう」といったつぶ
やきも聞かれたそうです。
 お弁当はイルカスタジアムでいただきました。スタ
ジアムで行われたイルカのショーを見学した児童から
は,「すごい!」という声がたくさん聞かれたよう
です。

 
▲top
 2021年9月22日(水)   秋の交通安全運動
 9月21日から30日までは,全国秋の交通安全
運動期間です。今年のポスターに書かれている標語
は「横断歩道止まって確認お先にどうぞ」です。
そして,宮城県が掲げた重点目標は,下記の4点

・子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など
安全運転意識の向上
・自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
・飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
です。

 西小は学区が広いこともあり,朝の街頭指導では
9か所に人が立ちます。交通指導隊の皆様,保護者
の皆様,そして西小職員に見守られて,子どもたち
は元気に挨拶をして学校を目指しています。
▲top
 2021年9月18日(土)   優しさを行動で表す西小っ子
 今朝は風が強かったですね。黒松を囲んで置かれて
いた1年生のアサガオの鉢のほとんどが,かぜで倒れ
ていました。
 すると,検温待ちで並んでいた一人の4年生女子が,
「なおす」とつぶやいて鉢を立て直し始めました。
その動きに呼応するかのように,一人一人と立て直す
児童が増え,最後は20人近くの児童がもくもくと
アサガオを立て始めました。けれども,風が強く,立
てるそばから又倒れます。すると,今度は誰からとも
なくアサガオの鉢を校舎前に運び始めたのです。筆者
のわたしは,この光景を見て感動しました。誰に言わ
レなくても優しい思いを行動で表せるのが西小児童の
素晴らしさだと思います。大いに褒めましたし,1年
生の先生はありがとうの気持ちを校内放送で伝えてい
ました。
 素直さ,思いやりの気持ちを,これからもずっと大切
にしていきましょうね。
▲top
 2021年9月18日(土)   代表委員会
 9月18日の放課後,1階の多目的スペースで
代表委員会が行われました。今回の議題は「学習
発表会のスローガンを決めよう」でした。
 4年生以上のクラス代表2名ずつと,各委員会
の代表が参加し,計画委員の進行によって話合いが
進みました。
 話合いの結果,スローガンに入れたい言葉として
「楽しく」「コロナに負けず」「思い出に残る」が
選ばれました。これらの言葉をつなぐ形で計画委員
が文章化します。
 また,学習発表会を盛り上げるためのアイディア
として,「カウントダウンカレンダー」「発表会の
はじめに代表が言葉を話す」など素敵なアイディア
がたくさん出されました。これらのアイディアは,
各委員会ごとに担当を分担して実現させていくこと
になります。
 10月23日(土)の学習発表会本番に向けて動
き始めた西小。皆様どうぞお楽しみに。
▲top
 2021年9月17日(金)   養護教育実習最終日
 8月30日から本日9月18日まで,宮城大学4年生
の佐々木夢乃さんが,矢本西小学校で3週間の教育実習
を行いました。佐々木さんは西小の卒業生です。
 本校養護教諭太田代先生が担当教員となり,校長先生
はじめ多くの先生方から指導を受けました。また,児童
との関わりに関しては,主に5年生の児童と交流し,自
然体験学習にも1日参加しました。たくさんの学びを
生かし,大学卒業後は教育現場で活躍されることを願い
ます。
 写真1枚目は,5年生を対象に行った「アルコールの
人体への影響」に関する授業風景です。写真2枚目は,
佐々木さん手作りの教材です。ゴム手袋を使って作った
立体の「正しい手洗い」の説明教材です。ありがとうご
ざいました。
▲top
 2021年9月15日(水)   音楽集会 3年生の発表
 今日の業前活動は,リモート配信による音楽集会でした。
3年生が講堂から各教室に向けて手話・リコーダー演奏・
歌を披露しました。
 1曲目は手話による「ありがとうの花」,2曲目はリコ
ーダーのシ・ラ・ソの音が出てくる「ゆかいな牧場」,そ
して3曲目は「世界中の子供達たちが」でした。きれいな
動き・音色・歌声が映像を通して各教室に届きました。
 発表の後には、6年生の児童2名が教室から感想を発表
してくれました。
▲top
 2021年9月9日(木)   防災タイム
 西小では,月に1回業前の時間に「防災タイム」
を設定して指導にあたっています。
9月の防災タイムのねらいは,「地震はいつ起こる
か分からないことを知り,身を守るために自分で
判断する力を身に付ける」というものです。
 写真は1年1組の指導の様子です。電子黒板に
写真を映し出しながら児童の考えを聞いています。
写真は,給食時,理科室,体育館,校庭,校外
など身近なものが提示され,いろいろな場面で危険
とその回避方法を話し合いました。
 来週は,月曜から金曜の休み時間のどこかで,
予告なしの「休み時間避難訓練」が行われます。
今日の学習を生かして行動できることを願います。
▲top
 2021年9月8日(水)   5年 松島自然体験学習の様子
 5年生の引率で松島自然の家にいる教頭先生から,
Googleのチャットを通じて写真が送られてきました。
今回は6枚の写真を添付して,活動の様子の一端を
ご紹介します。

 @写真左上 自然の家の施設外観
 A写真右上 体育館でロープワーク
 B写真中央左 大浜にていかだづくり
 C写真中央右 いざ大海原へ
 D写真左下 きれいな明かりを放つ手作りのランタン
 E写真右下 手前が月浜 奥に見えるのが大浜
       真ん中に突き出ているのは「馬の背」
       と呼ばれる場所
   
▲top
 2021年9月7日(火)   5年 松島自然体験学習 出発式
 今朝は久しぶりに青空が広がり,西小の校庭
では8:15より5年生の「松島自然体験学習
出発式」が行われました。
 新型コロナウイルス感染症対策に伴い,2泊
3日の予定が2日間の日帰りに変更となったり,
野外炊飯が見送りとなったりしました。それで
も,朝にリュックを背負って登校した5年生児
童の表情は,普段に増してわくわくしているよ
うに感じられました。
 今日の主な活動として「ロープワーク」
「いかだづくり」が予定されています。
自然を満喫し,楽しい思い出ができるといいで
すね。保護者の皆様,児童のお迎えをよろしく
お願いいたします。
▲top
 2021年9月6日(月)   G suite for Education 研修会
 9月3日,株式会社イトナブのスタッフの方々を講師に
お招きし,月1回の職員研修が行われました。
G Suite for Educationとは、授業プラットフォームであ
る「Google Classroom」をはじめとした教育現場で役立つ
サービスの総称のことです。
 前回まではアンケートフォームの作り方,Meetの操作方
法,課題の出し方など技術的なものが主の研修でしたが,
今回は家庭にいる児童とリモートでつながっていることを
想定した実践的な研修でした。教師役と児童役に分かれて
画面上でやりとりをしました。そうした中で,背景(板書)
の見え方など新たな課題も明らかになりました。一方で,
低学年ではデジタル教科書の画面を全員で共有し,なおか
つ担任の映像を画面の右下に小さく固定する方法を学び
ました。
 コロナ禍の今,もしもリモート授業や分散登校になった
としても児童と教員との繋がりを保ち続けられるよう,
これからも準備を重ねてまいります。
▲top
 2021年9月3日(金)   3年社会科出前授業
 3年生が社会科及び総合的な学習の時間に関連した出前
授業を受けました。3年生は社会科で東松島市の自然や産
業について学び,総合では東松島市の農業について学んで
います。
 今回ゲストティーチャーとしてお招きしたのは,東松島
市大塩の「竹取倶楽部」代表の木村正明さんです。今回
教えていただいたのは,東松島市で生産されているお米に
ついてです。
 以下は児童に配布された資料からの抜粋です。
”天授のお米『かぐや姫』とは? 去ること平成5年の
宮城県東松島市。古今未曾有の大冷害となった年,収穫も
見込めないササニシキの水田に雲の切れ間から一筋のひか
りが射し込み,ひときわ背が高く黄金色に輝く3本の稲穂
が発見されました”
 木村さんのお話をうかがい,質問に丁寧に答えていただ
いたことで,3年生児童は調べ学習の課題を考えるきっかけ
をつかむことができたようです。木村さん,本日はご指導
いただきありがとうございました。 
▲top
 2021年9月2日(木)   かけ算九九をマスターしよう
 2学期の始業式で,校長先生から「卒業までに全員が
かけ算九九をしっかりマスターしよう」というお話が
ありました。
 先日より,業前の時間の一部を使い,校長先生が自ら
校内放送で各クラスに案内をしながら問題を解く活動
が始まりました。今日は「2の段」,問題を解く時間は
20秒間です。
 かけ算九九は,2年生で学ぶ学習ですが,その後のわ
り算の学習をはじめ,大人になっても日常生活の中で
ずっと必要になるものです。西小では,「卒業までに
一人残らず」というねらいにむかって,全校体制で頑
張っています。
▲top
 2021年9月1日(水)   児童集会[放送委員会担当]
 今日の業前活動は,放送委員会による児童集会
でした。前回の福祉委員会同様,各教室へのリモ
ート配信で行われました。今回は,コロナ感染予
防の観点から,放送委員の中でも5年生と6年生
が離れ,5年生は放送室から放送機器の説明,6
年生は1回多目的スペースから活動に関するクイ
ズを出題という具合に,初の2元中継という形の
リモートでした。
 コロナ禍において,異学年交流を避けるなど,
様々な制限が課されておりますが,そんな中でも
知恵を出し合い,活動を工夫していけたらと思い
ます。
▲top

[管理]

CGI-design