2022年   9月  
 2022年9月29日(木)   修学旅行活躍の様子
修学旅行団団長の酒井校長先生から、修学旅行の様子を撮影した写真が届きました。ホームページ上でコメントととともに紹介いたします。
・写真左上〜磐梯山。雲の上に頂がちょっと見えます。
 ・写真右上〜鶴ヶ城に到着。
 ・写真右下〜青空に天守閣の白が映えます。
 ・写真左下〜これから自主研修が始まります(午前11:34時点)。
 元気に活動しているそうです。
▲top
 2022年9月29日(木)   修学旅行出発式
 本日,6年生が会津方面の修学旅行へ出発しました。写真は,校庭で行われた出発式〜見送りの様子です。素晴らしい青空の下,旅行へ向かう6年生の表情はほころんでいました。6年生の皆さん,楽しく充実した旅行になることを祈っています。
 保護者の皆様,これまでの準備にご協力いただきありがとうございました。そして朝早くから見送りに駆けつけていただきありがとうございました。
▲top
 2022年9月28日(水)   2年 バス遠足
 本日,2年生のバス遠足がありました。
目的地は「仙台うみの杜水族館」。3年生同様,密を避けるために大型バス2台で移動しました。今回は展示とショーの見学以外にも,バックヤード見学という貴重な体験ができました。
 写真は,イワシの群れが泳ぐ大水槽を見学する2年生児童の様子です。
 遠足を終えた2年生の感想を2つ紹介します。
 「いろいろな生き物が見られてうれしかったです。」
 「イルカショーは迫力がありました。」
▲top
 2022年9月28日(水)   3年生バス遠足
 昨日,3年生のバス遠足がありました。
目的地は「仙台市科学館」,密を避けるため大型バス2台で移動しました。
科学館で様々なブースを見学した後は,施設に隣接する「台原森林公園」でお弁当を食べました。
 科学館で聞かれた3年生児童のつぶやきを2つ紹介します。
1つ目は,カエルの卵を見た児童のつぶやき。「タピオカみたい。」
2つ目は,水蒸気発生装置の様子を見ていた児童のつぶやき。「台風ってこんな感じに動くんだね。」
 今回の発見や気づきを,今後の学習に生かしていきましょう。
▲top
 2022年9月26日(月)   野口英世 出前講座
 本日5校時,6年生を対象とした「出前授業(野口英世記念館)」が行われました。講師としてお招きしたのは,公益財団法人野口英世記念会職員の方です。
 6年生は,今週の木曜日から金曜日まで1泊2日の日程で会津方面へ修学旅行に行きます。野口英世記念館見学も日程に組み込まれており,今回の出前講座は事前指導の一環です。
講座では,野口英世の生い立ちから研究者としての活躍,そして母シカが息子を思う気持ちなど,映像を使いながら詳しくお話しいただきました。
 野口英世記念館の皆様,この度は矢本西小学校6年生にとって貴重な学びの機会をつくっていただき,ありがとうございました。

○野口英世記念館
https://www.noguchihideyo.or.jp/sp/
▲top
 2022年9月21日(水)   児童集会(図書委員会)
今日の業前活動は、図書委員会企画の児童集会でした。内容は、図書委員会の活動紹介、そして各クラス代表者による本探しゲームでした。例えば図書委員から「森」というお題が出たら,たくさんの蔵書の中からタイトルに「森」が付いた本を見つけ出すといった具合です。各クラスの児童は、代表者の動きをリモート中継で見守りました。新たな試みのある楽しい集会でした。
▲top
 2022年9月17日(土)   孫の勉強を見る会
 本日,矢本西小学校では「孫の勉強を見る会」が行われました。祖父母の方々,保護者の方々は,密を避けるため3時間授業のうち1時間のみの参観いただく形をとりました。皆様のご協力のおかげで,各クラスの参観人数はどのクラスも10人を超えることはありませんでした。ご理解,ご協力いただきありがとうございました。
 1年生の教室では,児童が鍵盤ハーモニカを一生懸命演奏する様子を,祖父母の方々が目を細めて見守る様子が見られました。
▲top
 2022年9月15日(木)   矢本一中生 職場体験
 本日,矢本第一中学校2年生4名の生徒が,西小で職場体験を行いました。4人とも挨拶,返事がとても立派で,頑張ろうという気持ちが感じられました。職場体験は,中学校のキャリア教育の一環で中学2年生が学校や地域の商店等で様々な仕事に触れます。西小に来た生徒たちは教員の仕事の一端を体験します。
 朝の会から3校時までは1年2組の授業を参観したり児童と遊んだりしました。鬼ごっこでは,中学生の足の速さに1年生が驚いていました。
 4校時は4年1組,5校時は6年2組の授業を参観しました。どちらも算数の問題練習。生徒たちは,机の間を巡りながらつまづいている児童へ優しく声を掛けて,割り算の筆算や円の面積を求める計算を丁寧に教えることができました。
 1日限りの体験でしたが,今回学んだり気付いたりしたことを,今後の生活のどこかで生かしてほしいと思います。
▲top
 2022年9月15日(木)   情報サテライト研修 5年生
 昨日の5校時,5年生を対象とした「情報教育サテライト研修」が行われました。研修の講師を務めてくださったのは,石巻視聴覚センター社会教育主事の相澤洋之先生です。
 始まりの時間,電子黒板にSNS,ゲーム,アバターといったワードが映し出されると,児童からは「知ってる」とか「自分もやってる」といったつぶやきがたくさん聞かれ,ネットへの関心の深さがうかがえました。
 右下の写真は研修で使ったワークシートです。1つめの課題は「ゲームの中の友達」。オンラインゲームの相手はなりすましの可能性もあるということに気付くことができました。2つめの課題は「写真を送ってと言われたら」。自分の個人情報を出してしまうことの怖さを改めて学びました。
 今回学んだことをきっかけに,ご家庭でも児童のネットワーク環境を再確認していただけると幸いです。情報社会の中で,児童が自分にとって必要な情報を取捨選択していく力をこれからも育てていけたらと思います。
 相澤先生,貴重なご指導をいただきありがとうございました。
▲top
 2022年9月14日(水)   ドレミファ集会 3年生の発表
 今日の業前活動は,ドレミファ集会でした。発表学年は3年生,講堂からのリモート配信で行いました。
 1曲目は「ゆかいな牧場」。歌詞の「イーアイイーアイオー」の部分をソプラノリコーダーで「シーシラーラソー」と演奏しながら歌いました。済んだ高い音が講堂に響きました。2曲目は「歌えバンバン」。CDの音に合わせて丁寧に歌うことができました。
 発表を終えた後,講堂で聴いていた4年生の中から3人の児童が感想を話しました。
▲top
 2022年9月11日(日)   5年生 松島自然の家 活動の様子その2
9月7日から9日までの2泊3日の活動を終えて、5年生が無事帰校しました。写真は体験活動の様子です。
上の2枚は完成したいかだで海に漕ぎだしている様子です。左下の写真は、MAP研修の様子です。チームワークを育成しました。
右中段の写真はキャンプファイアーの様子です。屋根のある広いスペースで、雨の影響を受けずに実施できました。右下の写真は、最終日に行った焼き板の様子です。初日の野外炊飯で火おこしのコツをつかんだようで、どの班もあっという間に薪に火をつけることができました。
体験活動で学び身につけた考え方や技術を、これからの生活の中で生かしていきましようね。
▲top
 2022年9月8日(木)   5年生 松島自然の家 活動の様子
先ほど、松島自然の家体験学習引率者より、学校へメールが届きました。
メールには、活動の様子を撮影した写真が添付されていましたので、こちらでご紹介します。
天気は小雨ですが、予定通り海岸で元気にいかだづくりへ取り組んでおります。
▲top
 2022年9月7日(水)   6年生 お茶席体験
 矢本市民センターで,お茶席体験を行いました。担当してくださった先生方のご指導により,6年生は礼儀作法や周りの人々への気遣いの大切さについて学ぶことができました。特に,「お先に」という言葉には相手に対する思いやりの気持ちが込められているというご指導が6年生児童の心に深く響いたように思われます。学校に戻ってから給食の配膳をするときに「お先に」という言葉をつぶやく児童も見受けられました。
▲top
 2022年9月7日(水)   5年生 松島自然体験学習 出発式
 西小の5年生は,今日から松島自然の家で自然体験学習を行います。9日(金)までの2泊3日の日程です。
 写真は,今朝校庭で行われた出発式の様子です。しっかり整然とした態度で臨むことができました。式を終えた後,見送りに来てくれた家の人や先生たちに挨拶をして,スクールバスに乗り込みました。
 松島自然の家では,いかだ作りやテント泊等,様々な活動を行う予定です。お互いに協力し合って,たくさんのことにチャレンジできるといいですね。
▲top
 2022年9月2日(金)   算数チャレンジ表彰式
 今日の業間,3階多目的スペースにて算数チャレンジの表彰式が行われました。西小から7月25日の予選会に参加した9チームの全員に参加証が伝達されました。
 算数チャレンジは,宮城県教育委員会が主催している大会で,今年は県内155校から569チーム(3人一組)1707人が参加しました。その中から得点上位の31チームが本選に出場します。西小のチームは惜しくも本選出場はなりませんでしたが,9チームというたくさんのチームがチャレンジしたことは素晴らしいことだと思います。特に5年生チームは,過去問をより多く解くなど準備して来年再びチャレンジしてほしいと思います。

 算数チャレンジ2022のページ
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/gikyou/mathchallenge2022.html
▲top
 2022年9月1日(木)   リモート朝会
 今日の業前活動は、リモート朝会でした。いつものように、校長室から各教室への映像・音声配信です。朝会の内容は校長講話と賞状の伝達でした。

 校長講話の内容を紹介いたします。

 心あったかイートころ運動の一環としてゴミ拾い活動があります。昨年から日を決めて矢本一中学区一斉に取り組む試みを始めました。一中学区クリーン作戦といいますが,キャッチフレーズを募集して取り組むことにしました。本校からは5年生と6年生が応募し,矢本一中の生徒会で選定し2名が優良賞に輝きました。今回優秀賞に選ばれたのは矢本東小学校の5年生です。来年のキャッチフレーズ応募にも頑張って取り組みましょう。ちなみに選ばれたキャッチフレーズは「みんなの協力で矢本がイートころになる」でした。8月の矢本西地区だよりのWESTに今回の実施案内とともに掲載されています。
 今回の実施日は今週末9月3日(土)の7時から7時30分です。家の周りや近くの公園など,1人でもよいですが,兄弟や家族みんなで取り組んでもよいし,友達と待ち合わせて一緒に取り組んでもいいです。先生たちも取り組みます。結果をタブレットのクラスルームで担任の先生に向けて報告してください。

 *学校内でトイレットペーパーの無駄遣いなどいたずらの報告がありました。「優しく 賢く たくましく」の西小の子の「優しく」の部分の磨きが足りないかなと残念に思います。校長先生は学校の環境をよくするためガラスなどを磨いていますが,みなさんの心を磨くことはできません。みなさんの心はみなさんで磨くしかありません。優しい心がもし曇っているなと感じたら自分で磨いてください。期待しています。
▲top

[管理]

CGI-design