2021年   10月  
 2021年10月28日(木)   学年たてわり班クイズ
 矢本西小学校では,例年たてわり班で鷹来の森
運動公園まで歩いて移動し,そこでクイズを解き
ながらオリエンテーリングをするという活動を
行ってきました。現在は,コロナ禍は沈静化して
いるもののまだまだ油断ができないということで
オリエンテーリングそのものは中止となりました。
 けれども,全く何も行わないのは子どもたちも
寂しいし,何より6年生に卒業前の思い出を
つくってほしいと考え,先生達が知恵を絞って
「たてわり班クイズ」を企画しました。出題者は
1〜6年の先生達から1名ずつ,そして西小のク
イズラスボスである校長先生です。児童は各学年
の教室でその学年にちなんだ問題と校長先生問題
を解きました。
 優勝チームには来週月曜日の朝会で校長先生
からトロフィーが授与されます。
 
▲top
 2021年10月23日(土)   学習発表会 一般公開
 素晴らしい秋空に恵まれた今日,矢本西小学校の
学習発表会一般公開が行われました。
 ご来賓の方々,そして保護者の皆様の温かいまな
ざしに見守られ,児童は児童公開の時よりもさらに
1段階上の演技を披露しました。
 6年生は,朝から放送,照明,幕,換気等の係の
仕事に取り組みました。みんな真剣な表情でやるべ
きことに取り組んでいました。そしてプログラムの
最後に劇「昔話のカンヅメ」と「閉会の挨拶」を披
露しました。動きやセリフはもちろん,セリフがな
い場面で細かな演技などは,下学年のお手本となる
素晴らしい表現でした。
 会場に来て下さった皆様,ありがとうございまし
た。
▲top
 2021年10月22日(金)   学習発表会に向けて その4
 写真は,4年生児童に向けて書いた他学年児童から
のメッセージカードです。学習発表会児童公開の様子
を講堂で直接あるいは翌日以降ビデオで観た感想や
励ましの言葉が書かれています。これと同様のものが
各学年の廊下壁面に掲示してあります。今日は,廊下
で立ち止まりメッセージカードに見入っている児童が
何人も見られました。優しい言葉がたくさんならんで
いました。明日の一般公開に向けて自信につながった
ことと思います。
 西小ではこの取り組みが毎年続いており,目指す児
童の姿の1つである「心豊かにさまざまな違いを認め
合える児童」の育成に関わる取り組みの1つだと思わ
れます。
▲top
 2021年10月20日(水)   学習発表会に向けて その3
 学習発表会を盛り上げるため、各委員会ごとに
アイディアを出し合い,できることに取り組んで
きました。
 保健委員会は,来場するお客様へのメッセージ
を込めたくす玉を作りました。23日当日,講堂
ギャラリーから垂らして披露します。環境委員会
は,花壇で収穫したラベンダーのドライフラワー
を各クラスにメッセージを添えてプレゼントしま
す。掲示委員会はカウントダウンカレンダーを作
りました。東昇降口を入ったところに掲示中です。
計画委員会は,学習発表会のスローガンの文字台
紙を作りました。それらの文字に各学級で色塗り
を行い,福祉委員会が講堂ギャラリーに掲げまし
た。
 児童の思いがこもった手作りの学習発表会です。
▲top
 2021年10月19日(火)   学習発表会児童公開
 矢本西小学校では,本日学習発表会児童公開
が行われています。
 密を避ける観点から演技は学年部ごとに行われ
1,2校時には3・4年生,3,4校時には
1・2年生の発表をお互いに観賞し合いました。
 演技の様子は各教室へMEETで配信され,各教
室では休み時間に演技を見たり,講堂内の様子
を見ながら自分たちの準備に取りかかったりして
いました。
 各学年部ごとの始めの会では,校長先生から
君たちはとても立派です。だから今日は一流の
演技をしよう,そして土曜日超一流の演技をし
ようというお話をいただきました。
 代表委員会で決めたスローガン「コロナに負
けない楽しい思い出を残そう」を心に留めて,
精一杯の演技をしましょうね。
▲top
 2021年10月15日(金)   学習発表会に向けて その2
 今日の2校時,学びの教室で授業をしていると隣の4年生
教室から美しいリコーダーの音色が聴こえてきました。写
真を撮りに行くと,教室内では10名ほどの4年生が自分たち
だけで自主練習をしていました。
 学習発表会で合奏を披露する4年生は,この時間3か所に
分かれてパート練習をしていたようでした。学年担当教員
は2名なので,どの場所でもある一定の時間児童だけで過ご
す時間が出てきます。今日目の当たりにした光景は,先生
がついていなくても,自分たちでめあてをもってよい演奏
を作り上げようという思いがとても感じられる光景でした。
先生に叱られるから頑張るではなく,自分たちの演技だか
らパートリーダーを中心に頑張るという思いは掛けがえの
ないものだと思います。
 西小ホームページでは,今後もこのような結果に至るま
での児童の頑張りや思いを伝えていきたいと思います。 
▲top
 2021年10月14日(木)   学習発表会に向けて
 来週に迫った学習発表会に向けて,各学年の演技
指導にも熱を帯びてきました。児童は連日,講堂,
多目的スペース,そして音楽室等で,劇や踊り,楽
器演奏の練習に取り組んでいます。写真は,2年生に
よる「スズメ踊り」の練習風景です。
 一般公開日は23日(土)ですが,児童にとっては
19日(火)の児童公開日が1回目の本番です。
 一人一人,セリフや動きについてのめあてをもっ
て本番までの日々を過ごしていきましょう。
▲top
 2021年10月13日(水)   音響用ミキサー導入
 本年度,学校予算の中から「ミキサー」を購入
していただきました。学習発表会や次年度からの
運動会で活用していきます。学習発表会では昨年
度までギャラりー脇の放送室でマイクの音量調整
をしていましたが,今年からはフロアで演技を見
ながら音量調整ができます。また,合わせてバウ
ンダリーマイク(演劇用の床置きタイプのマイク)
を2本導入しました。ステージ上で演技をする児
童のセリフをかなり拾いやすくなったと思います。
 照明機器はビデオライトとフットライトのみの
縮小版ですが,放送機器はフルセットです。
23日(土)の学習発表会一般公開をどうぞお楽し
みに。
 
▲top
 2021年10月7日(木)   修学旅行旅行隊より その2
 本日も旅行隊から活動風景の写真が届きました
のでご紹介いたします。
 写真は会津藩校日新館で講話を聞いている様子
です。凜とした空気感が伝わってくるようですね。
 学校からのメールで確認されたこととは思いま
すが,今朝は全員体調よホテルを出発し,まずは
日新館で活動しました。その後は,檜原湖に移動
してモーターボート乗船、そして野口英世記念館
見学と続きます。
 雨の心配はなく,半袖で過ごせるほどの気温に
なるようです。
▲top
 2021年10月7日(木)   修学旅行旅行隊より
 修学旅行旅行隊から,活動風景の写真が
届きましたのでご紹介します。
 写真左は飯盛山の様子。秋の青空が美し
いですね。そして写真右は自主研修スター
ト前の様子。実りある研修になるといいで
すね。
▲top
 2021年10月6日(水)   バス遠足(3年生)
 先週の金曜日,3年生児童のバス遠足が行われました。
目的地は「仙台市科学館」です。昨年までは4年生が
宮城県庁と仙台市科学館を訪れていましたが,今年は
4年生が11月にセカンドスクール(松島野外活動セン
ター:1泊2泊の地域学習)に参加します。そのことも
あり,3年生の目的地が塩竈・松島から仙台へと変更に
なりました。
 科学館では,様々な展示物を見たり目の錯覚を利用し
た不思議な部屋など様々な体験を行ったりして,科学に
ついて学ぶことができました。児童からは,「地震の起
きる仕組みやシミュレーションがおもしろかった」「大
きいシャボン玉に自分が入れて楽しかった」といった声
が聞かれました。
 昼食は隣接する「台原森林公園」を予定していました
が,雨が降っていたためバスで移動し,松島の「石田沢
防災センター」のスペースを借りていただきました。
 
 ●スリーエム仙台市科学館
  http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/

 ●松島町石田沢防災センター
  https://www.town.miyagi-matsushima.lg.jp/index.cfm/6,24662,57,184,html
▲top
 2021年10月6日(水)   循環のみち下水道賞〜防災・減災部門〜
 学校に設置されたマンホールトイレの新型コロナ
ウイルス感染症対策に関して,運動会で検証した取
組が優秀な取組と認められ,この度「国土交通大臣
賞循環のみち下水道賞防災減災部門を受賞しました。
 受賞対象者は東松島市です。本年度の西小運動会
の際に市役所職員の方々がマンホールトイレを設置
したり動線をつくって誘導したりしたことで,校舎
内のトイレが密になる状態を防ぐことができました。
 西小では,4年生児童がSDGs(持続可能な開
発目標)について学んでいます。目標の6つ目が,
「すべての人が安全に水を飲めるようにします」
というものです。下水道の学習を進める中で,マン
ホールトイレの役割などについて学びを深める機会
となりました。
▲top
 2021年10月4日(月)   5年生 田んぼの楽校 〜稲刈り体験〜
 本日,秋晴れの青空の下で,5年生の稲刈り体験が
行われました。指導に携わってくださったのは,田ん
ぼの楽校校長の浅野勝則さん,そして矢本西コミュニ
ティのスタッフの方々です。
 写真は,稲刈りをする時の鎌の動かし方などを教わっ
ている様子です。
 子どもたちははじめのうちおっかなびっくり鎌を動
かしていましたが,やがてサクサク刈り取れることが
楽しくなったようで笑顔が見られました。
 これまで5年生は,田植え体験,夏休み中の育苗観察,
そして今回の稲刈り体験を通して,米作りの一端を学
んできました。今後は,収穫祭を経て,東松島市の農
業について学んできたことをまとめていきます。
▲top

[管理]

CGI-design