2022年   7月  
 2022年7月29日(金)   夏休み中のカメのお世話・花の水やり
  環境委員の5,6年生は,夏休み中も担当教員と一緒に,月・水・金曜日にカメのお世話と花の水やりを続けています。お盆前は8月8日まで,お盆以降は8月19日が活動日です。活動時間は9:00〜9:15です。
 今日は5年生児童3名が,プランターと花壇の植物に水をやり,その後カメのたらいをきれいに水洗いしました。進んで仕事に取り組む姿からは,生き物の命を大切に思う責任感の大きさが感じられました。カメ吉とカメ蔵,お盆期間は2名の職員が1匹ずつ家に連れ帰ってお世話をします。
 
▲top
 2022年7月27日(水)   プール,図書室開放中
 昨日より,夏季休業中のプール開放と図書室開放が始まりました。本年度はいずれも午前中の開放で,プールは昨日から8月9日まで11回,図書室は7月29日まで4回の開放を予定しています。
 開放初日の昨日,プールには60人以上の児童が訪れたため,2つのグループに分かれ10分ずつの遊泳となりました。
 準備体操をする前の受付では,ウイルス感染対策として保護者の印と体温の確認,そして一人一人へ口頭での健康観察を行いました。例年よりも遊泳開始までに時間がかかりますが,感染対策を優先し今後もこのチェック体制を続けていきます。
 その他の感染対策としては,着替え場所を男子は体育館,女子はプール更衣室とし,込み合うことを避けています。
 熱中症予防に関しては,昨年同様プールサイドに暑さ指数系を設置し,遊泳に適した状況かどうかを確認しております。
図書室利用について。昨日は12名の利用がありました。本日は,午前10時現在で22名が利用しております。7月29日までの期間中は保護者の皆様の利用も可能ですので,お子さんと一緒に利用してみてはいかがでしょうか。
▲top
 2022年7月22日(金)   夏休み学び教室
 夏休み学び教室は,学習ボランティアの方々が,児童が夏休みの課題に取り組むサポートをしてくれる場で,本年度は7月21日,22日,25日の3日間開催されます。1年生から6年生まで合計75名の参加希望がありました。
 今日は2日目。1〜4年生は1階多目的スペース,5,6年生は家庭科室で黙々と課題に取り組みました。会場では,机椅子のアルコール消毒を行い,椅子を離したりアクリル板を置いたりして,ウイルス感染予防に努めています。
 4名の学習ボランティアの皆様,ありがとうございます。
▲top
 2022年7月21日(木)   夏休みスタート
 本年度の夏季休業日は,7月21日から8月21日までです。
▲top
 2022年7月20日(水)   朝会
 今日は夏休み前最後の登校日,業前には朝会が行われました。ウイルス感染予防、拡大防止のため,校長室からのリモート配信でした。
 校長先生からは、夏休みを過ごすにあたっての心構えについてお話しいただきました。様々なことにチャレンジする機会をもちましょうということで,一例として西小ホームページのチャレンジコーナー活用が挙げられました。個人応募作品の種類はかなり充実しましたので,お子さんと一緒に眺めていただけるとうれしいです。
 生徒指導担当からは,夏休みの暮らしの中で特に気を付けるべきことについて,「水」「火」「(不審な)人」「車」からしっかり自分の身を守り,充実した夏休みを過ごしましょうというお話がありました。
▲top
 2022年7月15日(金)   芸術鑑賞教室
 本日,矢本西小学校で文化庁主催の芸術鑑賞教室が行われました。3校時に1,2年生,4校時に4年生,5校時に5,6年生がそれぞれ講堂で鑑賞しました。3年生とスターズの児童は,講堂からのリモート配信を鑑賞しました。
 楽器は,バイオリン2,ビオラ1,チェロ1,尺八1,そして打楽器(鐘,木魚,締太鼓,鼓)という構成でした。西洋の楽器と和楽器の融合,音の重なりがとても美しかったですし,感想発表をした児童もそのことに触れていました。
 演奏していただいた曲は,「千本桜」「竹取物語」,そして朗読と演奏にスライドが加わった「わらべ歌」「見るなの蔵」等。子どもたちは,心のこもった美しい朗読と演奏にすっかり聴き入っていました。
 「サロンオーケストラジャパン」の皆様,本日は遠路お越しの上,子どもたちに美しい音楽と朗読を届けてくださってありがとうございました。
 
 
 
▲top
 2022年7月13日(水)   科学巡回指導訪問
 科学指導訪問とは,宮城県児童の問題解決の力を育成する理科指導力向上を目指して,宮城県総合研修センターの「理科教育」に関する専門研究の成果を活用しながら,「児童対象理解教室」「教員対象研修会」等の指導・支援を受ける,というものです。
 今日は,研修センター所員の方々4名,専門研修員の先生5名を西小へお招きし,たくさんの専門的な指導をいただきました。
 3校時はデモンストレーション。代表で3年2組の児童が講堂で直接指導を受け,他のクラスはリモートで活動の様子を視聴しました。また,欠席した児童の中でリモート配信を希望した児童も,クラスルームの中のMEETで視聴しました。デモンストレーションの内容は,
 @液体窒素の実験,空気砲の実験
 A熱気球の実験,ペットボトルロケットの実験
でした。
 熱気球のダイナミックな動きを見た児童はとても喜んでいました。液体窒素,空気砲の実験には3年2組代表児童も携わり,校庭で飛ばしたペットボトルロケットの実験には,1〜6年代表児童1名ずつが,雨合羽を着てビニール傘をかぶって発射に携わりました。貴重な体験になったことと思います。
 4校時の理科教室は,4年生〜6年生の児童がクラスごとに6つの会場に分かれて行いました。4年生はものづくり(風車と紙飛行機)でした。5年生は実験教室(電気の働きの実験)6年生はSTEAM(科学・技術・工学・芸術・数学の5分野の学習を通して今後のIT社会に順応した競争力を育てていくという考え方)教室で,チームで課題に取り組みました。
 午後からは,西小教職員が「小学校の理科指導」についての講義を聴き,「理科の授業づくり」に関する模擬授業を受けました。
 丁寧に指導をしてくださった所員の皆様,研修員の皆様,ありがとうございました。
▲top
 2022年7月12日(火)   アサガオ開花
 7月に入った頃から,1年生の朝顔が咲き始めました。ピンク,紫,青など,色鮮やかに花を咲かせています。1年生の子どもたちは,朝に登校すると自分の鉢へ駆け寄り,花が咲いたことを喜んだり花の数を数えたりしています。花の色は何色あるのかとか花の色がなぜ違うのかなど,夏休みに調べてみても面白そうですね。夏休み前には,保護者の方に各家庭へお持ち帰りいただき児童が観察を続け,夏休み明けには再び学校へご持参いただき,種取りなどの
活動を行います。
 朝顔の苗は,いくつか間引きして黒松のある円形花壇に移植しました。それらの朝顔ははじめぐったりして枯れそうになったものの,根気強く水やりを続けるとしっかり根付いて花を咲かせました。
▲top
 2022年7月5日(火)   たてわり活動A
 今日の業前活動は,たてわり活動でした。前回は6年生が下級生にたてわりでやってみたい遊びの希望を聞き,今日はその希望を取り入れた遊びを行いました。右の写真の中に「たてわりコーナー」という文字が見えます。各班の6年生はリーダーを中心に当日の計画(晴天時・雨天時)を立て,前日までに1回多目的スペースのクリアファイルに入れます。2〜5年生は当日の朝に遊びと準備物を確認して,朝の会が終わると各班の集合場所へ移動します。1年生は教室に迎えに来た6年生と一緒に集合場所へ向かいます。
 今日は,12の班が,ドッジボールや増え鬼など,時に歓声を上げながら遊びを楽しんでいました。
 次回のたてわり活動は,夏休み明けすぐの8月24日(水)です。
▲top
 2022年7月5日(火)   全校朝会
7月4日業前,青空の下校庭で全校朝会が行われました。
今回の朝会の流れは、
@6年生代表児童による朝の挨拶
A校長講話
B生徒指導担当からの話
C校歌
でした。
どの学年の児童も,静かに話を聞くことができていました。

▲top

[管理]

CGI-design